暮らし
2025/03/11

最新の東京付近の地震情報 (2025)を知っておこう。東京でも地震に強く、資産価値が落ちにくい投資エリアはあるの?どこ?

東京の最新地震情報

東京は環太平洋火山帯に位置しているため、世界でも地震が多い都市の一つです。住民や旅行者、投資家にとって、最新の地震活動を理解することが重要です。

📌 最近の地震データ

2025年 日本の最近の地震

日付時刻 (JST)震源地マグニチュード最大震度
2025年3月4日15:12茨城4.03
2025年3月4日09:42石川3.51
2025年3月3日21:11岩手3.31
2025年3月3日14:38福島2.81
2025年3月3日12:51群馬4.22
2025年3月2日23:39埼玉3.11
2025年3月2日18:55石川3.32
2025年3月2日04:23宮城3.72
2025年3月1日22:17宮城3.92
2025年3月1日13:42福島1.91
2025年3月1日13:29岩手3.61
2025年2月28日20:02和歌山2.21
2025年2月28日15:29高知4.22
2025年2月28日13:37能登半島2.41
2025年2月27日13:01石川3.42

📌 地震の最新情報がわかるサイト

リアルタイムの地震情報は以下のリンクから確認できます:

日本気象庁(JMA): https://www.jma.go.jp/​ (詳細はこちら 東京の地震に関してのページへ)

NHKワールド 地震速報: https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/20210320_15/

米国地質調査所(USGS): https://www.usgs.gov/

日本気象協会 地震情報: https://tenki.jp/earthquake/

THE HEADLINE(東京の地震速報): https://theheadline.jp/

京都大学 防災研究所(世界の地震マップ): https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/

なぜ東京では地震が頻発するのか?

東京は4つの主要なプレートの境界に位置しています:

  • 太平洋プレート
  • フィリピン海プレート
  • ユーラシアプレート
  • 北アメリカプレート

これらのプレートの動きにより、東京では小さな揺れから大きな地震まで頻繁に発生します。**1923年の関東大震災(マグニチュード7.9)**は、東京の歴史の中で最も壊滅的だった地震の一つです。

近年の東京近郊で発生した大きな地震

📌 関東地方で発生したM5.3の地震(2024年3月21日)

2024年3月21日午前9時8分(日本時間)マグニチュード5.3の地震が茨城県南部を震源として発生し、首都圏に影響を与えました。最も強い揺れ(震度5弱)が観測されたのは、茨城県下野市と埼玉県加須市でした。気象庁によると、この地震は逆断層型の地震で、震源の深さは約50kmでした。

影響と被害

  • 津波の心配なし
  • 震度4茨城県笠間市、群馬県館林市、千葉県野田市で観測
  • 震度3が東京都23区や周辺地域で観測
  • 東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線が一時運休
  • 茨城県東海村の東海第二原子力発電所に異常なし

気象庁は、影響を受けた地域の住民に対し、今後1週間程度は土砂崩れや余震に警戒するよう注意を呼びかけました。

📌2024年10月14日 東京および周辺地域の地震概要

2024年10月14日午後7時46分頃(日本時間)、マグニチュード4.5 の地震が千葉県北西部を震源に発生し、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県で揺れを観測しました。地震の深さ約70kmと推定され、気象庁によると津波の心配はありません

地域別の震度情報

埼玉県
  • 震度3: 草加市、朝霞市、八潮市
  • 震度2: さいたま市(各区)、川越市、川口市、所沢市 など
  • 震度1: 飯能市、戸田市、深谷市、秩父市 など
千葉県
  • 震度3: 市川市、船橋市、富津市
  • 震度2: 千葉市(各区)、松戸市、野田市、柏市 など
  • 震度1: 成田市、香取市、いすみ市 など
東京都
  • 震度3: 千代田区、港区、世田谷区、渋谷区 など
  • 震度2: 新宿区、台東区、墨田区、江東区 など
  • 震度1: 武蔵野市、三鷹市、大島町 など
神奈川県
  • 震度3: 横浜市(各区)、川崎市、三浦市、大和市
  • 震度2: 横須賀市、藤沢市、茅ヶ崎市、小田原市 など
  • 震度1: 伊勢原市、箱根町 など
その他の影響地域
  • 茨城県: 震度2(笠間市、つくば市 など)
  • 栃木県: 震度2(宇都宮市、佐野市 など)
  • 群馬県: 震度2(渋川市、大泉町)
  • 山梨県: 震度2(富士河口湖町)
  • 静岡県: 震度2(熱海市、富士宮市)
  • 長野県: 震度1(茅野市 など)

東京で地震が発生した際の安全対策

東京で地震に遭遇した場合、以下の安全対策を守りましょう:

  1. 姿勢を低くし、身を守る – 丈夫なテーブルや机の下に隠れましょう。
  2. 屋内にいる場合は安全な場所に留まる – 外に飛び出すと落下物に当たる危険があります。
  3. 指定避難場所へ避難する – 東京には多くの指定避難所があります。
    • 上野公園(台東区)
    • 代々木公園(渋谷区)
    • 新宿御苑(新宿区)
  4. 信頼できる情報源を利用するNHKワールド気象庁USGSの情報を確認しましょう。

東京の地震対策

東京は世界で最も地震対策が進んでいる都市の一つです。

  • 耐震建築 – 近年の高層ビルは揺れを吸収する構造になっています。
  • 緊急地震速報システム – 強い揺れの数秒前に警報が送信されます。
  • 防災訓練 – 9月1日は防災の日として全国的に訓練が行われます。

東京の地震警報とアラート

日本の緊急地震速報システム (EEWS) は、大きな地震が発生する数秒前に警報を発信します。これらの警報は以下の場所で受信できます:

  • スマートフォン(Jアラート&NHK)
  • テレビ・ラジオ放送
  • 大都市の公共アナウンスシステム

最近の東京近郊の地震

東京周辺の千葉、埼玉、神奈川では小規模な地震が頻繁に発生します。相模トラフ東京湾周辺の地域は特に地震の影響を受けやすいとされています。

地震が東京の不動産市場・投資に与える影響

地震のリスクはあるものの、東京の不動産市場は依然として世界で最も堅実な市場の一つです。厳格な建築基準と耐震構造により、安全性が確保されており、多くの投資家が1981年以降の耐震基準を満たした物件を選ぶ傾向があります。

「Dr.Assetレコメンダー」で、自分の住まいの地震・水害リスクが分かる。中古マンション情報を受け取ろう!

中古マンションを購入する方向けのサービスですが、ご自宅周辺の地震リスク(建物倒壊危険度、火災危険度、災害活動困難危険度)がわかります。登録すると、条件にあった中古マンション情報が届きます。ご自宅の近くの地区を条件登録に設定しておくと近くのマンション情報とともに災害リスク情報も配信されるので、ご自宅周辺の地震リスク(建物倒壊危険度、火災危険度、災害活動困難危険度)がわかります。

ぜひ、ご利用ください。

「Dr.Assetレコメンダー」で、自分の住まいの水害リスク中古マンション情報を受け取ろう!

「Dr.Assetレコメンダー」とは、不動産会社にわざわざ行かなくても希望条件にあった物件がメールで無料で自動に届くサービスです。同時に、相場価格、治安、地震時のリスク、AI想定利回り(仮に貸した時の場合)といった魅力的なコンテンツもわかります!「Dr.Assetレコメンダー」で希望条件にあった物件情報をメールで受けとってみよう!

「Dr.Assetレコメンダー」のメリット

  • 希望条件にあった物件情報がメールで届く
  •  相場価格がわかる
  •  治安リスクがわかる
  •  地震・水害リスクがわかる
  • 当該マンションの販売履歴が確認できる
  •  閲覧中マンションの類似マンションの販売履歴が確認できる

地震に強く、資産価値が落ちにくい投資エリアはここ

​地盤が強固で災害リスクが低く、資産価値の維持が期待できるエリアも存在します。3つご紹介いたします。

1. 千代田区

  • 地盤の特徴: 千代田区は、山地や丘陵、台地などの固い地盤で構成されており、地震時の揺れが増幅されにくい地域とされています。 ​J-JIS
  • 地震危険度ランキング: 東京都の地震危険度測定調査(第8回)によれば、千代田区は23区中最も安全度が高いと評価されています。 ​magazine.saiboupark.jp+1J-JIS+1
  • 都心部に位置し、地盤が強固で耐震性の高い建物が多い。
  • 政治・経済の中心地であり、需要が安定している。

千代田区を取り上げた理由

  • 地盤の強固さ:武蔵野台地の上に位置し、地盤が強固で地震の影響を受けにくい。
  • 政治・経済の中心地:国会議事堂や大企業の本社が集まり、安定した需要がある。
  • 資産価値の維持:日本屈指のオフィス街と高級住宅地を有し、不動産価格が下がりにくい。
  • 治安の良さ:政府機関や警備が厳重なため、治安が非常に良い。
  • 交通利便性の高さ:東京駅をはじめ、JR・地下鉄の複数路線が集中し、アクセスが抜群に良い。

これらの要素が組み合わさることで、千代田区は「地震に強く、資産価値が落ちにくい投資エリア」として評価しています。

2. 文京区

  • 地盤の特徴: 文京区は、台地上に位置し、地盤が安定しているとされています。 ​
  • 地震危険度ランキング: 同調査で、文京区は23区中10位と評価されています。 ​magazine.saiboupark.jp
  • 教育機関が多く、地盤も安定している。
  • 治安が良く、ファミリー層からの人気が高い

文京区を取り上げた理由

  • 教育環境の充実:東京大学をはじめ、多くの教育機関が集まり、学術・文化の中心地としての価値が高い。
  • 治安の良さ:犯罪発生率が低く、落ち着いた住宅街が広がり、ファミリー層からの支持が高い。
  • 地盤の安定性:武蔵野台地の上に位置し、地盤が強固で地震の影響を受けにくい。
  • 資産価値の安定:高級住宅地が多く、需要が安定しているため、不動産価値が下がりにくい。
  • 交通利便性の高さ:JRや地下鉄の複数路線が利用でき、都心へのアクセスが良好。

3. 世田谷区

  • 地盤の特徴: 世田谷区は、台地や丘陵地が多く、地盤が比較的安定しています。 ​jiban.co.jp
  • 地震危険度ランキング: 同調査で、世田谷区は23区中5位と評価されています。 ​magazine.saiboupark.jp
  • 住宅地として人気が高く、地盤も比較的安定している。
  • 緑が多く、住環境が良好。

世田谷区を取り上げた理由

  • 資産価値の安定:都心へのアクセスが良く、人気住宅地として需要が高い。二子玉川、成城学園前、三軒茶屋などのブランド力があるエリアが多い。
  • 住環境の良さ:緑豊かな公園や教育・医療施設が充実しており、ファミリー層に人気がある。
  • 地盤の安定性:台地や丘陵地が多く、比較的安定した地盤のエリアが広がっている。
  • 交通利便性の高さ:東急田園都市線、京王線など複数の路線が利用可能で、都心へのアクセスがスムーズ。
  • 再開発による将来性:二子玉川ライズや下北線路街などの再開発が進んでおり、さらなる人口増加と資産価値向上が期待できる

以上の理由で、千代田区、文京区、世田谷区はいずれも地盤が強固で災害リスクが低く、資産価値の維持が期待できるエリアです。

<こちらの記事もおすすめ>
中古マンションを購入する方向け!
不動産投資の利回りの計算方法とは?具体例とシミュレーション
不動産投資の利回りの理想は何%?基礎知識や相場について解説
不動産投資物件の利回りの相場とは?利回り10パーセントはあり得ない?

<法人向けソリューションも展開中!>
価格評価付き 自動物件提案サービス「買主追客ロボ
お客様のニーズに合わせ、市場から幅広く物件を抽出し、自動でご提案します。
「買主追客ロボ」は、営業業務の効率化に課題を抱える企業様向けに開発されたソリューションです。
AIがお客様の興味・関心に基づき、最適な物件を自動で選定・提案することで、業務の負担を軽減し、効率的な追客を実現します。
さらに、物件提案だけでなく、PV数や「お気に入り」登録などの行動データを記録・分析し、AIが継続的に最適化。
これにより、お客様ごとにパーソナライズされた情報を提供できるため、高い成約率が期待できます。

詳しくはこちらからお問い合わせください。

エステートテクノロジーズは
日本有数のベンチャーキャピタルから出資を受けて運営されています

  • ITOCHU TECHNOLOGY VENTURES
  • global brain
  • みずほキャピタル